バイクが好きです。今は乗ってないけど、経済的に余裕があればまた乗りたい!
小学校の頃から好きで、その頃少年ジャンプでバイク漫画を描いてた、うすね正俊さんのアシスタントにのちになったし、ロードレース世界GP(現MotoGP)は日本で放送が開始されて以来ずっと、もう30年くらい観続けてます。
そんくらいバイクが好きなんで、ずっとSFなバイクを描いてみたかったんだけど、なんか難しかったんです。
SFなバイクはだいたい、普通のバイクよりもホイールベース(前輪軸と後輪軸との距離)が長い、アメリカン(ハーレー等)のような形をしてます。
ライトサイクル、ガーランド、金田のバイク、バットマンのバイク…。
例外といえば思い付くのはモスピーダくらい。他に何かあったっけ?
あ、メガフォース……。
(一輪バイクはバイクか怪しいので今回無しです)
現実に存在してるバイクと同じようなシルエットではSF感が出にくいし、面白みに欠けるので、自分もホイールベースの長いSFバイクを描いてみたかったんだけど、無数に創作されているので、どう描いても何かに似てる気がして描けずにいました。
“Sci-Fi Bike”のキーワードで画像検索 いっぱい出て来ます
※ちなみに、Sci-Fi「サイファイ」とは外国でのサイエンスフィクションの略称。SFはアメリカだとサンフランシスコの略称でもあるから使わないのかも。
英語で検索したのは、”SF バイク”で検索したら、型名にSFが入ってるバイクの写真が混じってしまうから。
ホイールベースが長いバイクは旋回性能が劣るのも問題でした。
大きな道が整備された未来都市を走るバイクなら問題ないんですけど、僕は戦闘用のバイクが描きたかったので、それには何か、旋回性能を犠牲にしてもホイールベースを長くしてる理由が必要でした。
でも全然思い付けなかったです。
※一度、アメリカンのバイクを借りて乗ったことがあるんですが、普通のバイクと比べて想像した以上に曲がらないので驚きました。
アメリカンは、直進走行が安定した、長距離を楽な姿勢で乗るためのバイクなんです。
そんな訳でずっと描けずにいたんですが、先日ふと、急斜面を登る競技に使用されるバイクのことを思い出しました。
それは急斜面を登る時に後ろにひっくり返らないよう、バイクのスイングアーム(フレームと後輪をつなぐパーツ)を物凄く伸ばした形をしてる、ホイールベースの長いバイクです。
これにピンときました!
その後輪がフレームから離れたスタイルは、SFなバイクでは今まで見たことが無かったです。SFバイクといえばその逆の、前輪がフレームから離れたチョッパーのような形がほとんどです。
これはすぐに形にしなければと、急いで描いたのが今回の絵でした。
斜面を登ることに優れ、スイングアーム上に武器も搭載でき、頑張れば三人乗りもできそうです。これなら充分にホイールベースを長くした理由になります。
やっと納得のいくSFなバイクのアイデアが出来ました。
長かったです。小学校の時からバイク好きだったのに、おじさんになってやっとです(笑)
こんなラフな絵ではなく、そのうちちゃんと描きたいです。
No Comments